阿武町


4630万円誤送金”田口被告が10万フォロワー突破! スキル成長日記に注目


“4630万円誤送金”田口被告が10万フォロワー突破! スキル成長日記に注目
山口県阿武町から誤って振り込まれた給付金4630万円を別の口座に振り替えたとして、電子計算機使用詐欺罪で起訴され、保釈された田口翔被告。彼が、着々と〝PCスキル〟を身に付けていると、ネット上で話題になっている。

田口被告は今月1日、保釈金250万円を山口地裁に納付し釈放されたが、その手引きをしたのが人気ユーチューバーのヒカルだった。田口被告はヒカルが業務提携している山口県の飲食ブランド『究極のブロッコリーと鶏胸肉』でネットの仕事をしていくと明かしていた。その後、中学校以来というWord(文書作成ソフト)の練習から始め、キーボードの打ち方を習得。日に日にPCスキルを向上させている。


8日には自身のツイッターで、《本日の研修が終了しました。今日はスプレッドシートの部分の内容の理解が難しく、もう一度全部やり直そうと思いました》と報告。さらに15日には《ピボットテーブルに初めて触りました。集計や分類、計算等を自動にしてくれるので、とても便利で今後も使っていこうと思います》とツイートし、スキルが上達していることをうかがわせている。

■日々スキルを磨く田口被告
田口被告の向上心に、フォロワーからは


《4600万あっという間に稼ぎそう》

《田口くんをPC使えるようにした教材20万円で売れそう》

《余裕で年収1000万は確定だな。来年には高級マンションに住んでるだろうな》

《阿武町は職員として雇うのはどうだろうか》

《あの公務員たちは今日もまた何も成長なくフロッピー使っとるんやろね? それと比べたらいい成長っぷりだ》

《ホームセンターの店員から事件起こしてPCスキ..

【日時】2022年08月27日 19:05
【ソース】NEWS CAFE

【4630万円誤送金”田口被告が10万フォロワー突破! スキル成長日記に注目】の続きを読む


「Youtuberヒカルさんの関係会社で働く」山口・阿武4630万円誤振り込みで保釈の田口翔被告(24)の弁護人が会見


「Youtuberヒカルさんの関係会社で働く」山口・阿武4630万円誤振り込みで保釈の田口翔被告(24)の弁護人が会見
山口県阿武町の誤振り込みで、電子計算機使用詐欺の罪で起訴された田口翔被告(24)が1日正午ごろ、山口南署から保釈されました。田口被告の弁護人は、資金提供を申し出ていた“ホワイトナイト”が、Youtuberのヒカルさんだったことを明らかにし、ヒカルさんの関係する会社で雇用され、山口県内でリモートで働けるように手続きをしていると明らかにしました。

田口被告は文書でコメントを出しました。
「このたびは、私の行動で多くの方にご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。保釈後は仕事をして、借り入れたお金を少しずつ返済していこうと思います。田口翔」

報道関係者が待ち構える中、田口被告は正面玄関から出て深々と一礼し、弁護人が準備した車に乗り込みました。

田口被告は5月18日に逮捕されて以来、2か月半勾留されていました。

田口被告の弁護人・山田大介弁護士は保釈後、山口市内で会見を開きました。

山田弁護士は「田口被告はカメラに囲まれ驚いているが、一方で事態を重く受け止め、仕事をしていきたいという決意を表明していた。田口被告は、自分の行動は100%自分に非があり、常に反省の言葉を述べていた。刑事裁判について、公判請求が出そろった時点で主張を明らかにしたい。民事裁判では、元本の4630万円は認諾した。残りの弁護士費用の請求については法律論上争いがある部分だと思う」と話しました。
髪の毛が伸びていたことについては「勾留が拘置所ならば散髪できると聞いているが、警察署なので散髪ができなかった。2か月も勾留が続くことを想定していなかったのだと思う」と話しました。

田口被告..


【日時】2022年08月01日 11:41
【ソース】tys テレビ山口

【「Youtuberヒカルさんの関係会社で働く」山口・阿武4630万円誤振り込みで保釈の田口翔被告(24)の弁護人が会見】の続きを読む


スーツ姿で一礼し車に乗り込む 阿武町4630万円問題 田口翔(24)被告保釈


【速報】スーツ姿で一礼し車に乗り込む 阿武町4630万円問題 田口翔(24)被告保釈
阿武町の誤振り込み問題をめぐり電子計算機使用詐欺の罪で、これまで3度逮捕・起訴されている田口翔被告(24)が1日、保釈された。

田口被告は1日正午ごろ、勾留されていた山口南警察署から保釈された。田口被告はスーツ姿で、警察署の玄関から出ると一礼し、用意された車に乗り込んだ。強風のため、長髪が顔にかかり表情をうかがい知ることは出来なかった。

この問題は、新型コロナ関連の臨時給付金をめぐり阿武町が誤って振り込んだ4630万円について、田口被告が誤って振り込まれたものと知りながら、このうち約4290万円を決済代行業者の口座に振り替え不法の利益を得たとして3度逮捕、起訴されているもの。
 
田口被告の弁護人は、「証拠隠滅の恐れがなく身柄の拘束が長期化していること」などを理由に7月26日保釈を請求。山口地裁がこれを認める決定をしていた。そして1日午前10時頃、田口被告の弁護人が保釈金250万円を納付し、正午ごろ、田口被告は保釈された。


【日時】2022年08月01日 12:17
【ソース】山口放送

【スーツ姿で一礼し車に乗り込む 阿武町4630万円問題 田口翔(24)被告保釈】の続きを読む


残りの340万円も確保…山口・阿武町4630万円誤送金


残りの340万円も確保…山口・阿武町4630万円誤送金
 山口県阿武町が4630万円を誤って振り込んだ問題で、阿武町側の弁護士は、回収できていなかった残りの340万円に関しても、法的に確保したと明らかにしました。

 新たに確保したのは、田口被告がデビットカード決済で利用した340万円です。

 このまま手続きが進めば、阿武町は誤って振り込んだ給付金の全額を回収したことになります。


【日時】2022年06月21日 09:44
【ソース】テレ朝news

【残りの340万円も確保…山口・阿武町4630万円誤送金】の続きを読む


 4月8日に発覚した山口県阿武町での誤送金事件。ことの発端は、阿武町が新型コロナウイルス対策関連の給付金として4630万円を誤って同町に住む男性に振り込んでしまったことだ。最終的に男性は逮捕され、決済代行業者が支払いをして4300万円が町に返金されたとされている。

 日本では連日多くのメディアがこの事件について報じていたが、海外ではどうなのだろうか。海外でも、アメリカフランスマルタ共和国といった国で一部メディアが事件について報じていたものの、日本のメディアのように男性の過去を深掘りすることなどはなく事件が簡単に紹介されていたのみだ。

 ​>>著名人の死去報道、他国に比べ美化し過ぎている? 日本人の意識に苦言を呈す外国人も<<​​​

 日本の誤送金のニュースが海外であまり注目されていない理由の一つは、海外では誤送金がしばしば起こっているからかもしれない。2019年9月にはアメリカペンシルベニア州でとある夫婦の口座に、銀行の手違いで12万ドル(約1559万円)が誤送金されたと海外ニュースサイト『BBC』などが報じている。夫婦は複数台の車などを購入し、12万ドルのうちのほとんどを使い切った。銀行の返金の求めにも応じなかったことから、夫婦は窃盗罪などで逮捕されている。

 また2017年4月にはアイルランドで当時23歳のシングルマザーの女性が銀行からの誤送金によって5万1000ユーロ(約708万円)を受け取ったことが報じられた。海外ニュースサイト『Mirror』などによると、女性は2人の子どものために衣服や靴などを買ったほか、毎晩、友人や家族を招いて外食をしたそうだ。銀行側が女性に返金を求めたものの無視してしまい、女性は訴えられ有罪が言い渡されている。

 さらには2017年9月、南アフリカ・ケープ州で、当時27歳の女子大生が、誤送金によって1400万ランド(約1億1718万円)を受け取ったと海外ニュースサイト『EWN』などが報じている。送金元は国の奨学金制度機関で、学生に誤って送金してしまったそうだ。学生は機関に報告することなく、誤って振り込まれた金でiPhoneを購入したほか日常的にパーティーをして過ごした。その後、機関は返金を求める手続きを行ったが、返金がされたのか情報はなく、学生が逮捕されたという報道も出ていない。

 日本では誤送金のニュースが報じられた際、世論は誤送金を受けた男性の非常識さを責める声が多く、男性が“昔からお金に執着していた”と男性の非を大々的に報じるメディアも多かった。しかし海外では今回の日本の誤送金のニュースに対して、日本とは全く異なる反応をしているようだ。

 ネット上では海外から「悪いのは誤送金した側」「町側が無能」「男性が責められている日本の報道を見るたびに驚かされる」「勝手に人生を変えられた男性に同情する」「男性側が名誉毀損で逆に訴えることもできるかも」といった声が挙がり、誤送金をした側を責める声が多い。一部では「自分のお金でないのに使うなんて愚か者」と男性を批判する声もあるが、多くはない。

 また事件が解決する以前は「お金は返ってこないだろう」「男性がお金を使っていても驚かない」などの声があり、決済代行業者の支払いによるもののいくらかの金額が返ってきたことに対して驚きの声があるほどだ。

 海外の反応のように、男性は誤送金がなければ違う平穏な人生を歩んでいたかもしれない。しかしながらどんな理由があろうと他人の金銭を勝手に使用することは許されることではないだろう。

記事内の引用について
「Theft charges for couple who spent $100k from bank transfer mistake」(BBC)より
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-49643015
Single mum on benefits went on "massive spending spree" after bank accidentally deposited £43,000 in her account」(Mirror)より
https://www.mirror.co.uk/news/world-news/single-mum-benefits-went-massive-10160158
「SIU TO INVESTIGATE WSU STUDENT AFTER R14M BUNGLE」(EWN)より
https://ewn.co.za/2017/08/31/siu-to-investigate-wsu-student-after-r14m-bungle

画像はイメージです


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【多額の誤送金問題、海外では「町側が無能」「人生を変えられた男性に同情する」の反応】の続きを読む

このページのトップヘ