給付金


国民1人10万円の一律給付や消費減税も!国民民主党が23兆円規模の緊急経済対策を公表


【速報】国民1人10万円の一律給付や消費減税も!国民民主党が23兆円規模の緊急経済対策を公表
国民民主党は2022年9月13日、「物価高から国民生活を守るための緊急経済対策」を発表しました。

ロシアによるウクライナ侵攻や記録的な円安ドル高などにより、原材料やエネルギーコスト、物流コストが高騰し、物価高が国民生活を直撃していると指摘。そのうえで、「物価高に苦しむ国民を救うため、直ちに国会を開いて総額23兆円の補正予算による緊急経済対策を断行すべき」としています。

■1人10万円「インフレ手当」など19兆円を家計負担軽減に
国民民主党が発表した対策によると、総額23兆円のうち、19.1兆円を「家計負担軽減」としました。

そのうち、対策の目玉として、国民一人一律10万円給付をする「インフレ手当」(10兆円)を盛り込んでいます。家計負担軽減の内訳と予算は下記の通りです。

家計負担軽減:19.1兆円
 ・「インフレ手当」所得連動型による国民一人一律10万円給付:10兆円
 ・電気料金に上乗せされている再エネ賦課金の徴収停止による電気代値下げ:1.4兆円
 ・ガソリン補助金の継続とトリガー条項凍結解除:2.6兆円(石油元売各社補助金等の継続:1.8兆円、トリガー条項凍結解除:0.8兆円)
 ・消費税減税10%→5%:5兆円
 ・児童手当の所得制限撤廃(特例給付一部廃止の取りやめを含む):0.07兆円
※いずれも来年3月まで

このほか、事業者の負担軽減として、「コロナ債務金融円滑化法」の制定、「円安対策緊急融資制度」の創設、返済猶予など資金繰り対策などを掲げました。

【日時】2022年09月13日 17:52
【ソース】LIMO

【国民1人10万円の一律給付や消費減税も!国民民主党が23兆円規模の緊急経済対策を公表】の続きを読む


政府検討の5万円給付金に不満続出《亡くなった人にはポンと16億円、生きている国民には…》


政府検討の5万円給付金に不満続出《亡くなった人にはポンと16億円、生きている国民には…》
《生活が苦しいのは低所得者に限らないんだけれど…》

《何だか新型コロナの特別定額給付金10万円みたいな展開になってきたな》

長引く物価高への対策として、政府が低所得世帯に対する5万円の給付金支給を検討している──と報じられたことに対し、ネット上で早くも異論や疑問の声が続出している。

ロシア軍のウクライナ侵攻や円安などの影響で、食料品や光熱費、ガソリン代などが急騰。このため、政府は9日に開く「物価・賃金・生活総合対策本部」で、所得の低い住民税非課税世帯を対象に、給付金の支給策を取りまとめる考えだ。

ただ、物価高に苦しんでいるのは低所得者層だけではないため、不公平感を訴える声がネット上で少なくない。

《医療費や年金の負担額が増額され、電気代も跳ね上がっているのに…。そういう家庭は自己責任ってこと?》

《うちはコロナの特別定額給費金も所得制限ギリギリでもらえなかった。今度もダメ!ため息しかない》

中には、安倍晋三元首相の国葬経費が現時点で16.6億円と見積もられていることを挙げ、《亡くなった人にはポンと16億円で、生きている国民にはチョボチョボって》と嘆く意見や、《ミサイルや武器には湯水のように血税を投入することを決めながら、国民には厳しい。一体何を守るつもりなのだろう。将軍様の国のようだな》といった皮肉も。

【日時】2022年09月07日 17:20
【ソース】日刊ゲンダイ
【関連掲示板】

【政府検討の5万円給付金に不満続出《亡くなった人にはポンと16億円、生きている国民には…》】の続きを読む


住民税非課税世帯に5万円給付で調整…政府、物価高騰受け追加対策


住民税非課税世帯に5万円給付で調整…政府、物価高騰受け追加対策
 政府は6日、物価やエネルギー価格の高騰を受け、所得の低い住民税非課税世帯に5万円を給付する方向で調整に入った。9日に開く予定の「物価・賃金・生活総合対策本部」(本部長・岸田首相)で取りまとめる追加対策に盛り込む方針だ。

 複数の政府関係者が明らかにした。財源は約9000億円を見込み、2022年度予算の予備費を充てる見通しだ。

 物価高騰の影響が長期化しており、政府はエネルギーと食料品に重点を置いて対策を講じる。地方自治体が独自に物価対策を進める原資となる「地方創生臨時交付金」は、現在の1兆円から増額する。

【日時】2022年09月06日 21:55
【ソース】読売新聞
【関連掲示板】

【住民税非課税世帯に5万円給付で調整…政府、物価高騰受け追加対策】の続きを読む


生活困窮者の支援策 今年度の住民税非課税世帯に現金10万円給付へ


生活困窮者の支援策 今年度の住民税非課税世帯に現金10万円給付へ
政府は、生活困窮者の支援策として、今年度から新たに住民税が非課税となった世帯に、現金10万円を給付する方向で調整に入りました。

昨年度時点の住民税非課税世帯には、10万円を給付し始めていますが、新たな給付は今年度、ことし4月から非課税となった世帯に限定し、昨年度時点の世帯は対象外とする方針です。

【日時】2022年04月20日 21:51
【ソース】日テレNEWS24
【関連掲示板】

【生活困窮者の支援策 今年度の住民税非課税世帯に現金10万円給付へ】の続きを読む


参院自民が困窮世帯に1人10万円の現金給付を緊急提言 - 政治・経済ニュース掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com南関東版


参院自民が困窮世帯に1人10万円の現金給付を緊急提言
参議院自民党は、困窮世帯に対し、1人10万円の現金給付を行うことなどを政府に求める緊急提言を取りまとめた。

参議院自民党は長期化する新型コロナの感染拡大による収入の減少や、物価の高騰を受けて、子育て家庭の困窮・貧困が極めて深刻なものになっているとして、夏休み前に、子育て世帯を含む困窮世帯に対し、速やかに1人10万円の現金給付を政府に求める緊急提言をまとめた。

また困窮者支援に取り組むNPOなどへの支援や緊急小口資金の返済の基準緩和なども求めた。

提言をとりまとめた自民党の世耕参院幹事長は8日、会見で「困窮世帯や子育て支援をしているNPOからヒアリングを行ってきたが、これまでに行った支援の効果は、もう切れている。夏までに、もう一度支給が必要という切実な声を聞いて盛り込んだ」と述べた。

一方で「規模感については政府の判断を待ちたいという思いで、少し曖昧にしているが、現状を鑑みれば、出来るだけ大きめに出していくべきではないかと思っている」と述べた。緊急提言は自民党の成長戦略本部に提出されていて、今後議論が行われる。

【日時】2022年04月08日 17:05
【ソース】FNN
【関連掲示板】

【参院自民が困窮世帯に1人10万円の現金給付を緊急提言】の続きを読む

このページのトップヘ