ホリエモン


【なんだこれ】ダウンタウン松本vsホリエモン バトル勃発の裏事情


【なんだこれ】ダウンタウン松本vsホリエモン
バトル勃発の裏事情

「手のひら返し」で更に炎上

“お笑い界の帝王” として君臨する、ダウンタウンの松本人志(59)。

その絶対的な立場ゆえに、さまざまなジャンルの論客から因縁を吹っ掛けられることもある。

「かつてはバラエティなどでも多く共演していた、脳科学者・茂木健一郎(59)とのバトルは有名。しかし、ひいき目抜きにしても茂木の論調はあまりに的外れであり、結局、お笑い界やバラエティ界からも総スカンを喰らって、その後は地上波テレビではまったく見なくなった。それ以降『松本さんに楯突いた者は消される』というのが定説になったし、とにかく松本さんを否定することは業界のタブー」(バラエティプロデューサー)

吉本興業の後輩芸人でも、松本に異を唱えたことで、松本の意志に関わらずテレビ界から抹殺された者は何人もいる。

茂木氏も含め『テレビの仕事にこだわりがない』タイプの芸人や文化人に “煽られる” ことの多い松本。

今度は、その茂木氏とも昵懇の関係といわれる “ホリエモン” こと実業家の堀江貴文(49)に、いきなりケンカを売られて、大きく話題になっているという。

自撮りするとマジでただのおじさん(ツイッターより)

「ホリエモンが、サウナトーク系のYouTubeチャンネルに出演した際に、M-1グランプリや松本さんへの暴言を連発。ライブ配信でもないのに、その辺りをカットしないでそのまま流す辺り、完全なる確信犯」(同前)

『M-1って面白いと思ったことない』

『ダウンタウンのさ、松本さんとのかお笑いが、俺、たぶん一番つまんないと思ってる派。何が面白いのかサッパリわからない』

と、切って捨てたホリエモンだが、松本は過去に何度か共演している関係。

「常識のある人間であれば、いくら本心であれ面識ある業界トップの悪口ともとれる発言を、わざわざYouTubeでしない。忖度抜きで言いたいことを言いまくるのが信条のホリエモンだが、さすがに今回は相手が悪すぎるのでは」(スポーツ紙芸能記者)

松本も、言われたままで終わるはずもなく、ツイッターなどで何か反応するかと注目が集まったが、なんとその前にホリエモンが “ひよった”ようだ。

『松本さんの番組とか何度も出させてもらってますし、普通に番組MC上手いと思いますよ! うちの和牛の店にも後輩芸人さん連れてきてくれましたし!松本さんナイスガイです』とツイートし、完全な手のひら返しだ。

「あくまで、“笑いの趣味は個人の感想であり、松本さん個人には何の恨みもない” というのを強調しようとしたが、完全に後の祭り。怨敵である “ひろゆき” こと西村博之(45)もこれに参戦しホリエモンを批判したことで、世間的にもホリエモンに対して大バッシング状態に。今さら炎上商法で売名するような立場でもないので『すぐに手のひら返しするくらいなら最初からつっかかるな』という意見が多い」(同前)

たしかに、笑いでも何でも人には好みがあり、何を思うかは自由。

しかし、四方八方に暴言を吐きまくり “周囲は敵だらけ” 状態のホリエモンは、今回は完全にベクトルを誤ったようだ。

ホリエモンを地上波バラエティで目にする機会はもうないかもしれないが……ホリエモンからすれば、本音は “どうでいいこと” なのかもしれない。 (狩野 玖太)

【日時】2022年10月11日 08:44
【提供】覚醒ナックルズ

【【なんだこれ】ダウンタウン松本vsホリエモン バトル勃発の裏事情】の続きを読む


ホリエモン、松本人志の笑いは「何が面白いのかサッパリ分からない。一番つまんないと思う」


ホリエモン、松本人志の笑いは「何が面白いのかサッパリ分からない。一番つまんないと思う」
 実業家・堀江貴文氏(49)が20日までに更新されたYouTube「サウナノフタリ」に出演。お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(59)の笑いが「一番つまんない」と発言する場面があった。
 「好きなM-1王者は?」と質問された堀江氏は、「『M-1』って面白いと思ったことがない」とバッサリ。「『M-1』好きのヤツに動画を見させられたんだけど、ガチで笑えなかった。オチが予測できるし、作り込みが甘い」と持論を展開した。

 また好きなお笑い芸人については「ハンバーグ師匠(井戸田潤)と小島よしお」を挙げ「毎回笑っちゃうね、それがいいのよ」と堀江氏。「作り込めば作り込むほど、面白くなくなっちゃうから。ダウンタウンさんの松本さんのお笑いとかが、一番つまんないと思う。何が面白いのかサッパリ分からない。映画も見たけど、マジでつまんなかった」と語っていた。


【日時】2022年09月20日 15:53
【ソース】スポーツニッポン
【関連掲示板】

【ホリエモン、松本人志の笑いは「何が面白いのかサッパリ分からない。一番つまんないと思う」】の続きを読む


ホリエモン不満爆発「本当やめてほしい」 バイキングのマスク&手袋ルールにガチ苦言「意味のない感染対策」


ホリエモン不満爆発「本当やめてほしい」 バイキングのマスク&手袋ルールにガチ苦言「意味のない感染対策」
実業家の堀江貴文さんが2022年8月3日、飲食店やホテルなどのバイキングで、マスクとビニール手袋の着用を求めるルールがあることに、ツイッターなどで猛批判を繰り広げた。

■「はい。バイキング食べません。面倒なんで」
堀江さんは3日、「せっかくのステキな和朝食なのにバイキングスタイルで未だマスクと手袋着用と言われて一気にやる気が失せてるところ。。」とツイートした。

これに「じゃあバイキング食わなかったら良いんじゃない?」とする声が寄せられると、「はい。バイキング食べません。面倒なんで」と切り捨てた。

「感染症対策を気にしているのに『バイキングスタイル』のままってなんか矛盾している気がする…」とするコメントには、「そうそう。バイキングスタイルで提供したいけど、形ばかりの意味のない感染対策はしなきゃ!ってところが嫌なんですよね」と苛立ちの原因について述べている。

堀江さんは「この謎のバイキング手袋ルールが定着しないことを祈るしかない」とするツイートも投稿している。

料理の前でしゃべる客への対策として、マスクの着用には賛成するというコメントが寄せられると、堀江さんは「喋るの禁止にすりゃいいと思うんだけど。料理取り分けるときに喋らない派からすると単に面倒が増えるだけなので」とした。

「手掴みなら手袋あってイイけどね」とする声には、以下のように共感を示していた。

「以前に手袋してくれって言われた時、思わず手袋して、手掴みで唐揚げとか取ろうとしました。あ、トング置いてあるって思って意味ないなって思ったなぁ」

■「日本人特有の『穢れ意..

【日時】2022年08月04日 11:34
【ソース】J-CASTニュース

【ホリエモン不満爆発「本当やめてほしい」 バイキングのマスク&手袋ルールにガチ苦言「意味のない感染対策」】の続きを読む


代替テキスト

安倍晋三元首相(享年67)を銃撃し、殺害した山上徹也容疑者(41)。山上容疑者のものとされるTwitterアカウントが発見され、17日ごろからネットメディアで話題に。

メディアによると、同アカウントは安倍政権を批判する投稿に対し《安倍政権の功を認識できないのは致命的な歪み》《安倍憎しの最初にありきが見え見えの愚論》と擁護ツイート。中には《ネトウヨお前らが嘲る中にオレがいることを後悔するといい》という投稿もあったという。

しかしSNSでは、事件当初からいわゆる“アベガー”が事件を起こしたのだとする声が相次いでいた。アベガーとは、安倍元首相に対して否定的な人を揶揄するネットスラングだ。

そして、著名人のなかにも「アベガーが犯行に及んだ」と主張する人たちがいた。例えば安倍元首相が亡くなった8日、実業家の堀江貴文氏(49)はTwitterにこう投稿している。

《反省すべきはネット上に無数にいたアベカー達だよな。そいつらに犯人は洗脳されてたようなもんだ》

さらに9日、フジテレビの上席解説委員である平井文夫氏は『FNNライムオンライン』に「安倍晋三さんを死なせたのは誰だ」というタイトルのコラムを掲載。

そこで平井氏は「(安倍元首相に対して)特定のマスコミや有識者といわれる人々が、テロ教唆と言われても仕方ないような言動、報道を繰り返し、暗殺されても仕方ないという空気をつくりだしたことが事件を引き起こした」とする文章を読んだといい、《僕の胸につかえていたのはこれだった》とコメントし、こう続けている。

《「闘う政治家」だった安倍氏に対しては攻撃もまた激しかったが、中には「許さない」とか「死ね」とか明らかに常軌を逸したものもあった。そしてそうした言動に対して私たちは「ダメだ」とはっきり言ってこなかったのではないか》

また12日、橋下徹氏(53)は『ゴゴスマ~GOGO!Smile!~』(TBS系)で「政治家に対しての批判ってね、政策の批判とか疑惑の批判っていうのは厳しくやればいいと思うんです。ただ度を超えた『死ね』とか『死んでいい』とか。それはね、いくら表現の自由でも政治家に対しては違うと思います」と発言。

そして、「安倍さんに対しての強烈な『死んでもいい』ぐらいの、そういうものがもし、犯人の犯意に影響してたっていうんだったら本当に悔やまれるし、成熟した民主国家では絶対あってはならないことだと思います」と述べていた。

いわゆる“アベガー”の存在や発言が山上容疑者の凶行に影響を与えているかのような発言をしたホリエモン橋下徹氏ら。しかし、山上容疑者は当初から取り調べに対して「政治信条に対する恨みではない」と供述。そして、今回Twitterで安倍元首相を擁護するような投稿もしていたことが判明した。そのため、ネットではこんな声が上がっている。

《左派やアベガーのせいで銃撃事件が起きた云々は全く見当違いだったと勇み足だった人たちは認めるべきでは》
《今回の凶行がアベガーのせいであると主張していたホリエモン他の主張は完全に事実無根の言いがかり。アカウントが当人のものであれば》
《「安倍さんが殺されたのは、安倍批判しまくった野党やメディアネットにはびこるアベガーのせいだ!」みたいなこと言ってたの、謝罪してくんねえかな。動機全然違ったぞ》
《なんのために無根拠な主張をしてたのか》



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

【山上容疑者はSNSで安倍元首相を擁護…橋下徹、ホリエモンらの“銃撃はアベガーのせい”主張が大崩壊】の続きを読む


 実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が5月23日ツイッターで、ノーマスクに関して持論を展開し、賛否両論を集めている。

 現在、マスコミでは新型コロナウイルス対策としてのマスクはもう必要ないのではないかといった議論が巻き起こっている。これを受け、堀江氏は「私以外で外してる人ほぼいないっすね。怖いんだろうね皆んな」とツイート。日常的にマスクを付けることはしていないが、求められたならば着用するスタンスを取っているようだ。

 さらに、「ワクチン三回打ってほぼ風邪になってるウィルスにいつまで怯えてるのか不思議ですわ」とも持論を述べた。

 ​>>「ウンコ大臣」と痛烈批判も 西村元大臣の著作に怒りのホリエモン、因縁はこれまでにも?<<​​​

 これには、ネット上で「間違いないっす。ほんまにただの風邪よね」「コロナを怖いって言ってる人の方が怖い」といった共感の声が聞かれた。一方で、「死者数は最近になって急増している」「風邪で亡くなる方も居るからなぁ…用心して何が悪いんやろね?」といった慎重な立場に付いた意見も聞かれた。このほか、「楽なんです マスクしてると。それと、『マスク前提の社会』になり、皆それに適応しつつあります」とすでにマスクが社会の習慣と化しているのではないかと見る声も聞かれた。

 さらに、堀江氏は同日の別ツイートでは「普通にラウンジの人は指摘してきました。面倒臭くなるとかではなくそいつの個性の問題な。手荷物検査の人も言ってきたな。真面目な従順な人にありがちな行動」と、飛行機関係の場でもマスク着用を求めて来るか否かはケースバイケースであるとも取り上げていた。

 堀江氏は、日本政府のコロナ対応について批判的なスタンスを示してきたが、今後はマスク着用の不要に関しても積極的な議論を巻き起こしそうだ。

記事内の引用について
堀江貴文氏のツイッターより https://twitter.com/takapon_jp

堀江貴文氏


(出典 news.nicovideo.jp)

堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年(昭和47年)10月29日 - )は、日本の実業家・著作家(書籍・動画)・投資家・タレント。 血液型はA型。愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネームなどを名乗る際には、たかぽんを自称している。sns media&consulting株式会社ファウン
85キロバイト (12,423 語) - 2022年5月16日 (月) 17:25



<このニュースへのネットの反応>

【ホリエモン「ほぼ風邪になってるウィルスにいつまで怯えてるのか」ノーマスク巡る持論に賛否】の続きを読む

このページのトップヘ