国民年金の納付期間45年へ延長検討 政府は25年の通常国会に改正法案提出を目指す


国民年金の納付期間45年へ延長検討 政府は25年の通常国会に改正法案提出を目指す
政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。

自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。

社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)が月内に議論に着手。政府は2024年に結論を出し、25年の通常国会に改正法案提出を目指す。ただ政府、与党は公的年金を「100年安心」とうたった経緯があり、延長には反発も予想されるため、実現までには曲折がありそうだ。

25年に団塊の世代が75歳以上となり、40年には団塊ジュニア世代が65歳以上となって高齢者人口がほぼ頂点の4000万人に近づく。5年に1度行う年金の「財政検証」を24年に控え、政府は見直しを急ぐ構えだ。

公的年金は、全ての人が入る国民年金(基礎年金)が1階に相当し、その上に報酬比例部分(厚生年金)がある2階建て。主に自営業者らが国民年金に入り、会社員や公務員は厚生年金にも加入する。

国民年金の保険料は月1万6590円。40年間納付した場合の受給額は月約6万5000円(ともに22年度)。納付期間を5年延長すると、しなかった場合より受給額の水準は底上げされる。

少子高齢化でも年金財政を保つため、公的年金支給額を抑える仕組み(マクロ経済スライド)がある。この適用で、基礎年金は40年代半ばに、現役世代の平均手取り収入に比..

【日時】2022年10月15日 21:31
【ソース】日刊スポーツ
【関連掲示板】







#18 [匿名さん] :2022/10/16 07:01

>>0
そもそも議員年金を国民年金の穴埋めに使えばいい。*老害議員共は仕事していないのだから年金もらう資格すらない。


#96 [匿名さん] :2022/10/16 10:58

>>0
本当に*な法案を考えるんだなwww

そんなコトすりゃ、生活保護者が激増するだけだってなんで気付かないんだろ?

そりゃ、公務員みたいに、机に座ってちねちね仕事してたり、たとえば教員が年齢行ったら教育委員会に天下り出来るならまだしも、

生産・土建等の現場で働いてる連中なんて、還暦過ぎれば体力知力的に一気に消沈して行くから、たとえ企業側が定年退職65歳を採用しても、還暦で退職して行く奴は多いぞwww

俺なら、資産はすべて売却して、少しづつ銀行から金おろしてタンス貯金しながら、心療内科へ通いはじめるぞwww
生活保護受け易いパニック障害やらなんやらで診察の実績作って、市役所で相談はじめれば早々に生活保護認定だwww

そんな調子で生活保護者が増加してったら、今回の法案が通って財源作ろうとしても、あっと言う間に破綻するwww

で、次は更に税金上げるんだろ?
働く奴が居なくなっちまうわwww


今の国会議員は頭の中がお花畑の連中ばかりだからこうなる。
中国に飲み込まれるのも時間の問題だなwww


#3 [JJS ] :2022/10/16 05:15

年間これだけ年金納めてるわwww


#5 [匿名さん] :2022/10/16 05:57

>>3
月給のわりに、ボーナス少なくね?


#8 [匿名さん] :2022/10/16 06:08

>>3
生保の営管か


#6 [匿名さん] :2022/10/16 05:57

自営業者の主婦は納付してる。
サラリーマンの主婦は納付してない。


#13 [匿名さん] :2022/10/16 06:49

>>6
サラリーマンの特権です


#11 [匿名さん] :2022/10/16 06:39

血税を私物化している無能官僚、無能政治家の粛清から始めないといけないな。


#12 [匿名さん] :2022/10/16 06:46

>>11
それ、ほぼ全員。


#17 [匿名さん] :2022/10/16 06:58

とっくに破綻して自転車操業状態なのを、あの手この手で延命してるだけの状態やろ。


#26 [匿名さん] :2022/10/16 07:32

>>17
一般社会人の厚生年金だけに負担させて、議員の議員年金や公務員の共済年金からは負担なし。税金喰いの連中は自己中過ぎだろ


#36 [匿名さん] :2022/10/16 08:15

第一次安倍政権で100年安心の年金と公言


#37 [匿名さん] :2022/10/16 08:18

>>36 自民党の年金改悪とアベノミクス経済政策の失敗で5年先も不安でいっぱいだ。


#42 [匿名さん] :2022/10/16 08:30

65歳まで働いて70歳で強制収容所でガス室送りなら良いんじゃない。


#43 [匿名さん] :2022/10/16 08:36

本当に日本崩壊沈没終わったな!!!
国は国民から搾り取る政策しかしな!!
本当に長年の自民党政権の腐敗のせいだよ!!

誰か救世主様あらわれないかなぁ!!!


#46 [匿名さん] :2022/10/16 08:40

>>43
トヨタ自動車も潰れるな


#80 [匿名さん] :2022/10/16 09:48

>>43
シカで有名なところに、救世主と言うより「革命戦士」化してしまったヤツが居ませんでしたかね?


#71 [匿名さん] :2022/10/16 09:28

>>64
そんな中、勝ち組になろうとしないお前はアホw
ナマポになれば非課税給付金10万も貰えたし(もうすぐ5万ももらえる)、ナマポになれないお前が悪い
生活保護を勝ち取る努力をしたまえ
俺は生活保護を勝ち取り、税金は一銭も払わずに済んでるし、最近は給付金が増えて*も行けるようになったし、生活は安泰


#84 [匿名さん] :2022/10/16 10:02

「年金がひっ迫しているのは未納者がいるせいだ」
と嘘を言ってたけど
(金銭的余裕がなくて払えない人は除いて)今はほぼ全ての人が払っているはず
それでも足らないと喚く 一体誰が悪いんだ
年金の制度設計が最初からデタラメだったことが原因だ


#93 [匿名さん] :2022/10/16 10:38

>>84
勝手に保養所をボンボン建てた
消えた年金問題
懐かしいなぁ


#92 [匿名さん] :2022/10/16 10:32

>>91
若い人は人口が少ないから
老人が働かなければならない


#90 [匿名さん] :2022/10/16 10:18

>>89
月16500円です。
このお金は連続で払い続けないと意味がない!途中1か月分でも払えなくて滞納して、支払い期限が過ぎると今まで払った分が全部ゼロになる恐ろしい制度なのだよ!
だから払うのがバカバカしくなって払わなくなる人、先月払えても今月払えなくなった人が払わなくなったりするのだよ!わかったかな?


#94 [匿名さん] :2022/10/16 10:39

将来は90歳から年金支給だろうな