マイナカード交付47%、「全国民」の目標遠く…政府は懸命にPR
- 政府がデジタル社会の基盤と位置づけるマイナンバーカードの普及を目指し、懸命なPRを続けている。行政サービスの利便性向上やポイント還元策などを強調しているが、8月末時点の交付率は50%に満たない。今年度末までに「ほぼ全国民に行き渡る」とした目標の達成は厳しい状況だ。
■保険証やポイント還元
「マイナンバーカードの普及促進に努力してほしい」
岸田首相は8月31日、首相官邸に寺田総務相や加藤厚生労働相、大串デジタル副大臣など所管する閣僚らを集め、こう指示した。
総務省によると、2016年1月に始まったカードの交付は、今年8月末現在で人口の47・4%(5966万枚)にとどまる。
カードは行政サービスの申請をオンラインで可能にするほか、公金の送金などでも自治体などの事務作業を軽減するとされる。民間サービスでの本人確認でも利用可能で、岸田政権が掲げる「デジタル田園都市国家構想」の実現に向けて交付率の向上がカギとなる。
政府は、カードの申請に伴い、電子マネーなどに交換できるポイントとして最大計2万円分が還元される「マイナポイント事業」を2度にわたり実施してきた。マイナポイントの自治体による独自の上乗せも補助するなど、矢継ぎ早に普及策を打ち出している。
カードを保険証代わりに使う「マイナ保険証」の活用も進める。地方自治体のワクチン接種手続きで活用し、紙の接種券を不要にするなど手続きの簡素化や迅速化も図る方針だ。河野デジタル相がカードの「運転免許証」化の検討を進めると提言するなど、将来的な機能拡大も視野に入れる。..
【日時】2022年09月11日 18:55
【ソース】読売新聞オンライン
>>0
カードじゃなくてスマホのアプリとして普及させればいいのに
健康保険証に番号つけたら解決
>>1の追記
カードに保険証じゃ無く保険証に番号ね
>>67
ユダと申しますまで読んだww
実際問題これ取るのめんどくさいの?
>>2
携帯でできるよ
>>2
役所に取りに行かないといけないから面倒!
>>9
えっ?そなの?
>>9
送られてなんか来ないよ。受け取りは役所に行くしかない。本人が病気とかで行けないときは代理人が行くことになる。
>>8
? 送られてきますが
マイナンバーカードとか必要無い人は作らないだよ
>>5
ポイントもらえる内に
マイナンバーカード取得した方がいいよ
20000円もらえるよ
ポイントもチャージしないと
もらえないんだよね
年寄り特に定年過ぎて数年経ってるジジイババァに今更役所行ってとかカード作ってって絶対無理!!
暗証番号なんて絶対無理
逆にジジイババァにはチップ埋め込めよその方が早いって!!!
>>16
カードにマジックで暗証番号書くくらいだよね
だれがこんなん持ってるの?
>>22
半分が
マイナンバーカード持ってるよ
常用しないものを無駄に統合すんな
俺は絶対に作らない。
これ、銀行口座も紐付けして税金徴収するのに食いっぱくれがないようにする為だろ?
こんなの政府の思うつぼだぞ。
>>25
おまえはそれほどの資産あるの?w
>>25
悪いことしてなければ関係ないだろ?アホなんか?
>>30
個人事業主だと「いろいろ」ある
郵送で送れよ!
二万円分のポイント貰えました
第三者から仕掛けられる犯罪にとっても便利
必要性をまったく感じない。
中国にすでに情報が洩れてるマイナンバー、なんでいまだに推進してるの?
情報の一元化ほど危険なものはないのに。
>>37
マイナンバーにかかわってる民間企業のリストを見れば、どうしてか分かるよ。
多額の血税を特定の企業に横流しするのが目的♪
預金を全て見られる 勿論税務調査されたら全て見る権利が有る 怖いよ国は 全ての預金の流れを見ている
麻生さんも知っている
日本のセキュリティーごときでは個人情報の流出は防げない。マイナンバーなんてのはもってのほか
>>41
警戒心強いな😆
そんなにお前は要人なのかよ(笑)
マイナポイントは何に使えるのかって聞いただけで何ヶ所部署に回すねん だから申し込み書捨てたわ
*嬢は持たないのは?
>>45
それは税金を払って無いから
>>45
住民登録していたら案内は来るよ
>>59
無視してもナンバーは勝手についているわけだから
税金申告に必要です
非課税としたくてもナンバーは必要です
>>52
来ても無視されるから、一向に進まない制度
>>68
転々と移動している*嬢は?
>>68
*嬢は年収3000とかいるのに
説明して?
>>68
不課税?不課税?
マイナンバーは勝手に割り振られていて、会社員だったら届けないといけない、すでに運用されてるけどね
カードさえ作らなければ関係ない、大丈夫だと思ってる
アホの考えは理解出来ないな
この時点で不公平ですね
結局、国民の情報掴みたい意図しか見えん
>>54
すでに掴まれてますけど
税金払ってるでしょ
日本の情報能力は世界一低いから無理
>>55
韓国はどうなの?
>>61
今は韓国の方が上
会社員じゃなくても、税金を払っている人はマイナンバーを書かないといけないし
非課税の申請や生活保護者もマイナンバーは必要ですよ
申請が面倒だからいらない 無駄の象徴 敵にいち早く押さえられ情報を奪われる仕組みがいるのですか
>>57
すでに奪われてます
まずは信用を築かないとダメ
>>63
信用あるよ
例えば、*嬢 転々と日本中移転している 住所は無いに等しい
どうするのマイナンバー?
>>65
何かのナンバーは勝手についています
一生、定住しなくて、人からのほどこしを受けて、税金も払わず、生活保護などの行政のサービスを一切受けないんだったらそれを使う機会もないでしょうね
そういう人は行方不明者と同じ扱いですよね
銀行口座も証券口座もひも付けされてこれ以上どんだけ税金掠め取りたいんだ
証券口座ひも付けされた時点でマイナンバーには拒絶感しかない
そもそも国民に番号振割り当てるとか中共と同じ手口
>>74
口座一つしかないの?
>>74
先進国で、番号が無い国なんて日本くらいだったから付けたんだよな
それだけの過半数がカード縛りが嫌で不必要なんだから廃止にしろて
国が勝手に決めくさっても国民には需要がないのがわかったろ
>>80
カードにこだわっているんだったら作らなければいいんじゃない
ただ、すでに、ナンバーは制度として使われてるけどね
あまり関係ないと思いますよ
つくってほしかったらもっと手続きがめんどうもっと簡単にしろ
俺の実家がある*田舎、だーーーれもマイナンバーカード作ってない。
マイナポイントってのが、よくない。
年寄りだらけにポイントなんて理解できねーよ。
現金給付2万円でいいじゃん。
コメントする