【速報】「KAZU I」再び海面近くに 27日にも網走港に陸揚げ
- 北海道・知床沖で観光船が沈没した事故で、えい航中に落下した船体を再び引き揚げる作業が行われていて、船体は、まもなく海面までつり上げられる見通し。
引き揚げ作業が行われている作業船の26日午前11時半現在の映像。
えい航中に落下した観光船「KAZU I」は、作業船のちょうど下のあたり、水深およそ182メートルの海底に沈んでいる。
「KAZU I」の引き揚げ作業は、26日午前8時前から始まった。
いったん沈没した海底からつり上げられた「KAZU I」は、移動中にベルトが切れ、水深およそ182メートルの海底に落下した。
今回の作業は、強度が強いベルトを使用して行われていて、再び落下しないよう、作業船の横に船体を横づけして固定する。
船体は、まもなく海面までつり上げられる見通しで、いかりを下ろせる浅い海域まで移動して、午後にも作業船の上に引き揚げられる予定。
作業が順調に進めば、27日午前にも網走港に入港し、「KAZU I」の船内の水を抜いたあと、陸揚げされる予定。
【日時】2022年05月26日 11:39
【ソース】FNNプライムオンライン
2022年5月6日閲覧。 ^ 日本放送協会. “観光船の画像公開 船体に青い文字で「KAZU1」水深約120mの海底 | NHK”. NHKニュース. 2022年4月29日閲覧。 ^ 日本放送協会. “知床 観光船遭難 船体か 「KAZU1」の文字 海自の水中カメラ | NHK”. NHKニュース. 2022年5月6日閲覧。 110キロバイト (16,608 語) - 2022年5月25日 (水) 11:59 |
>>0
まず吊り上げる前に吊荷を地面から30cm上げ吊荷から3m離れた場所で3秒間静止状態を確認してから上げるんだぞ
次は300メートル
>>1
期待 ワクワク
また落としたら爆笑
>>3
ドリフやダチョウじゃあるまいし
ジャップの技術力じゃまた沈めてしまうかもしれない
>>5
否定はしないぜww
>>18
2回目は大丈夫だよ。
サルヴェージ会社のやり方で吊り上げるから。
海水が満たされている船体を水上に上げたら、今度は強力なベルトにFRPの船底が耐えられずに分解しないかと
落下事故を問題視しないマスゴミや海保って、どうなってんの?
カツラだ!社長さんは引き上げ作業にくぎ付けよ。
色んな意味で。
マ一ベリック!釣り上げろ!
180m落下するとか、地上で考えたらヤバいね。
>>21
それより首を吊り上げないと難しいよ
>>21
サルヴェージな。
>>25
ⅠとⅢはあるけどⅡは欠番?
落とすなよ!絶対に落とすなよ!
「遠隔操作型の無人潜水機(ROV)が26日朝、降下を開始し作業が始まりました。」
最初からコレでやれよ!ボケカスハゲ!
(飽和潜水士)
4時前後に船体が見えるのでは
>>40
ww
フカダサルベージの船は何を引き上げている?
>>43
今回は無人機が使用されているようです。
>>46
アコムですか?
それともプロミスかな?
なぜ落とした原因発表しない
コメントする