藤井 聡太(ふじい そうた、2002年〈平成14年〉7月19日 - )は、将棋棋士。杉本昌隆八段門下。棋士番号は307。愛知県瀬戸市出身。 2016年に史上最年少(14歳2か月)で四段昇段(プロ入り)を果たすと、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録(29連勝)を樹立した。その後、最年少一般棋戦優勝・タ
206キロバイト (25,522 語) - 2022年5月24日 (火) 11:37

1 数の子 ★ :2022/05/24(火) 18:58:56.88

将棋の藤井聡太叡王(竜王、王位、王将、棋聖、19)は5月24日、千葉県柏市の「柏の葉カンファレンスセンター」で叡王戦五番勝負第3局の対局を行い、挑戦者の出口若武六段(27)に勝利しシリーズ3連勝で初の叡王防衛を決めた。この結果でタイトル戦連勝数を13に伸ばし、大山康晴十五世名人が保持する連勝数17に次ぎ、羽生善治九段の歴代2位記録に並んだ。

 先手番の藤井叡王は、第1局、第2局千日手局、指し直し局と同様、この第3局でも相掛かりを志向した。序盤で新しい構想を見せた藤井叡王のペースで進行していたが、難解な中盤では激戦に。終盤まで均衡が保たれていたが、出口六段のタイトル初挑戦を阻み、叡王戦史上初の連覇を達成した。この結果で自身のタイトル獲得数は通算8期。加藤一二三九段、木村義雄九段と並ぶ歴代9位に浮上した。

 藤井叡王は2016年10月に四段デビュー。第34期竜王(1組以上:1期)で、順位戦A級(A級:1期)。棋戦優勝は5回。デビューから5期連続で年度勝率8割超えを記録している。現在最多の五冠保持者で将棋大賞でも2年連続で最優秀棋士賞に選ばれるなど、令和将棋界のトップに君臨する天才棋士だ。

 藤井叡王の防衛ロードは続き、6月3日には永瀬拓矢王座(29)を挑戦者に迎えた棋聖戦五番勝負が開幕する。研究仲間と公言している両者がタイトル戦で激突するとあり、どのような戦いが繰り広げられるか早くも注目を集めている。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

https://news.yahoo.co.jp/articles/6f8a77423671a9a588342b973662616f8d5102f1





51 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:17:10.48

>>1
今は廃れた、「電王戦」を復活させろ!


3 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:01:44.75

> 将棋の藤井聡太叡王(竜王、王位、王将、棋聖、19)

今は19なんていうタイトルがあるんだな


28 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:10:46.66

>>3
王を除いた駒数にちなんだタイトルだそうだ
19の駒を使う王という意味があるんだと


64 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:21:35.90

>>28
諸説あります


72 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:25:42.45

>>28
そのニュースってある?


81 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:29:25.35

>>72
民明書房刊と同じレベルの話


4 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:01:58.65

0-3だけど名人戦より面白かったぞ


32 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:12:33.60

>>4
なんか今の名人戦をやたら腐すやつらがいるけど
普通に名人戦のほうがレベル高いし面白いよ
出口は悪手だらけで見てられないレベル


41 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:14:46.01

>>32
それはない
出口は研究ぶつけてくるしそのあとも最善次善のオンパレードで勝負になってた

一方、何もせずに軽くあしらわれるさいたろ
唯一の勝ちは福岡でナベが強欲に十割そば食べた時だけw


57 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:19:24.01

>>41
悪手十割そばは笑うわ


42 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:15:10.30

>>4
それはない


5 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:02:41.79

誰も勝てねえなこれ


6 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:03:18.79

ストレートだったけど、各局見所たくさんあって面白いシリーズではあった


7 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:05:47.08

将棋なんてジジイか腐女子くらいしかみねーよ


23 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:09:34.47

>>7
たしかに低学歴には理解できないwww


8 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:05:59.51

面白かったのは今日だけだろ
名人戦や王将戦の方が棋譜並べする価値があったわ


9 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:06:17.58

これでもまだ名人になれないっておかしくない?
相撲ならとっくに横綱に推挙されてる


40 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:14:26.67

>>9
横綱だって大関の立場で優勝しなければなれないぞ


44 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:15:21.24

>>9
年一回開催の横綱バトルロイヤルを生き残ったやつだけが名人になれる世界なので


62 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:21:05.47

>>9
名人は毎年毎年の積み重ねと維持が必要な制度で競われるタイトルだからこそ価値があるのでねぇ
現在藤井壮太が名人を持っていなくても実力NO1である事を疑うものなど一人もいないのだから、別にいいんだよ


11 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:06:20.40

まあ今回は当然すぎる結果だろ


12 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:06:22.82

これからこんな感じで数十年続くんやで


14 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:07:04.59

一番脂乗ってる時期なのか知らないけど向かうところ敵なしだな


31 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:11:44.34

>>14
早熟型の棋士でも全盛期は24歳位からだぞ


17 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:07:59.63

今日の昼食

藤井聡太
もろ味ステーキ(140gで¥1,700-)、シーザーサラダ、ホットレモンティー

(出典 kifulog.shogi.or.jp)


出口若武
野田市のピッツァ(¥1,550-)、あかねリンゴジュース

(出典 kifulog.shogi.or.jp)


柏レイソルサポですら「何もない」という場所だから許してやれw


69 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:25:11.40

>>17
グロ


19 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:08:47.95

無知蒙昧低学歴→藤井はたいしたことない
低学歴以外→将棋界始まって以来の、あの羽生さんも超える天才


20 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:08:48.01

まだ19かよ


22 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:09:19.45

タイトル戦の番勝負で藤井に勝てる棋士もういないだろ
羽生さんでもここまで傑出して強くなかったわ


26 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:10:30.96


(出典 i.gyazo.com)


76 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:27:02.87

>>26
え…
詰まされるまで指したの…?


27 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:10:32.54

もはや人間なんて眼中になさそう


30 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:11:05.43

1分将棋に入ってからだけど出口にも勝ち筋があった模様


38 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:14:02.47

藤井さん残り0秒になっても指さなかったけど反則負けにならんの?


45 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:15:23.99

>>38
ルール上は記録くんが「10」という前に指せばOK


49 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:16:46.60

>>45
そうなんや。
無音で見てたからそのへんわからなかった


55 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:18:57.20

>>49
アベマの秒表示は適当


43 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:15:18.19

羽生が七冠を独占できたのは一瞬だったが
藤井くんは八冠を何年も独占し続けそうだ


48 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:16:29.68

序盤、中盤でリードしても
終盤の圧倒的な読みの速さと量で逆転される

これで番勝負で勝つのは至難の業だな


54 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:18:27.17

>>48
7回中4回勝つとか今の感じでは無理だな
1回か2回なら研究嵌まれば勝つかもしれんが


50 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:16:53.25

羽生さんが衰えてここからだと思ってたら羽生さんよりすごいの出てきちゃって可哀想


58 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:19:28.79

>>52
藤井にはノンノという許嫁が居るだろw

(出典 pbs.twimg.com)


53 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:18:26.12

もう8期か。
20代で8冠完全制覇して通算100期越えてしまうな。


60 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:19:45.24

また勝ったのか
19歳の癖に羽生より強くないか?


74 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:25:47.49

>>60
現在の将棋界はAIでの研究の普及によって羽生さんの時代よりレベルは格段に上がったからな


88 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:32:07.37

>>74
AIの研究なんてみんなやってそうだけどその中で抜け出すのはやっぱり才能ある奴なんだろうな

>>80
将棋は多いんだろうけど老害らしくていいねw


61 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:20:16.01

どのホテルもタイトル戦の後半引き受けなくなるで。


65 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:22:10.25

>>61
そのへんは陣屋と常磐と天童が
ダメ元で抑えるからセーフ


66 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:22:10.96

藤井とか大谷は種馬になってもらいたい
1万人くらいに種付してもいい


67 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:24:01.10

>>66
焼豚ジジイ気持ち悪すぎ


78 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:28:01.08

>>66
イチローとか武豊とか
どちらに原因があるかわからんが
結果残したのに子種に恵まれなかった人も
いるのだから、期待はしない方が良い
羽生さんはその辺は問題なく恵まれたから
良かったよ


79 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:28:18.30

>>66
【ドラマ】木村拓哉『未来への10カウント』最終回繰り上げ、9話で終了へ★2 [ネギうどん★]
868 :名無しさん@恐縮です[sage]:2022/05/24(火) 09:35:06.47 ID:xrYXlPM00
次のシーズン以降は山田杏奈、満島ひかり、内田有紀の女子ボクシングストーリーでいいな。
減量のサウナシーンを入れてくれると助かる

【テレビ】大橋未歩アナ「すっごいエゴサします」 悪口も「書いてくれるとありがたい」というワケ [フォーエバー★]
55 :名無しさん@恐縮です[sage]:2022/05/24(火) 19:07:52.93 ID:xrYXlPM00
山小屋で汗だくでやりたいです!


こいつヤベえな
絶対性犯罪者だわ


68 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:24:40.83

なお
線路と銀座線01系を見て
ニッコニコのブラソウタであった

(出典 kifulog.shogi.or.jp)


(出典 kifulog.shogi.or.jp)


71 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:25:25.81

もう負けないと話題にならない状態やん


80 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:28:29.49

最近の将棋って本当にくだらなくなったな
将棋から興味が完全に失せたw
将棋連盟なんで路線を変えたのかな?
平成の将棋が面白かった時代に戻せよ


91 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:32:50.91

>>80
ファンとしては今のほうがおもしろいよ
昔はまともに対局を見ることすら出来なかったからねw
ネット中継のおかげで今はホントに恵まれてるよ


98 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:35:17.22

>>91
ようつべで元奨励会の人がライブ配信してたり
とっつきやすくはなってるよね
でも将棋の内容は昔より玄人好みだわ


83 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:30:16.71

我々は認めるべきである
藤井龍王に、うなぎを!


87 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:31:31.22

>>83
残念ながら鰻屋限定にしても海老天重ちゅうもんしますがなw


93 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:34:08.28

出口は下馬評よりかなり頑張ったな
4時間チェスクロックという魔のルールのせいもあったが


99 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:35:56.68

>>93
第3局だけ惜しかった


95 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:34:53.19

今日の終盤はすごかったなー

AIの評価を嘲笑うかのような藤井の攻撃


96 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 19:34:55.72

出口1分 藤井さ 7分くらいまで観てたけど藤井さん37%くらいで不利だったじゃん!あそこから勝ったの??