小泉進次郎&滝クリ夫妻ビーガンでまさかの離婚?


小泉進次郎&滝クリ夫妻
「ビーガン離婚説」浮上

「子供の教育方針でもぶつかる」

度重なる失言や、“世紀の大愚策” と言われるレジ袋問題などで求心力は急低下。

岸田政権以降は大臣職からも外れ、すっかり影も薄くなり、『将来の総理候補』と呼ばれていたのが不思議なくらいに落ちぶれてしまった印象の小泉進次郎衆議院議員(41)。

その妻といえば、こちらも何かとやることなすこと炎上する、“浮世離れ思考” でお馴染みのフリーアナウンサー・滝川クリステル(44)。

そんな2人も電撃婚から間もなく3年となるが、これまでも何度か離婚危機説が浮上している。

今回は『ビーガン離婚危機説』が流れているというが、一体どういうことなのだろうか。

「週刊文春が、滝川がビーガンにドハマりしてしまい、肉を食べたい進次郎が毎晩のように会合を入れて飲み歩き、自宅に帰らず議員宿舎で寝泊まりしていることを報じた。その記事には離婚なんて言葉は一言も出ていないが、その内容を他媒体が引用し『今度はビーガンで離婚危機か』と煽ったのが原因」(政治経済ジャーナリスト)

ビーガン自体は問題ないんだけどね(インスタグラムより)

もともと大の肉好きで知られる小泉議員。

滝川も元々は同じく肉好きで、かつては高級ステーキ店でのデートなども報じられていた2人だが、出産を機に滝川がビーガンに目覚めたというのだ。

「ビーガンは、肉や魚だけでなく卵や乳製品などの動物性食品を一切摂らない完全菜食主義のことで、海外セレブにも実践者は多い。ハーフの滝川は元々そういった下地はあったようだが、生粋の日本人で肉好きの進次郎には耐えられないようで “半別居状態” に陥ったのでは」(同前)

そして問題なのは、ただ単に自宅で肉が食べられないだけではなく、滝川が小泉議員にもビーガンを強要しようとしているということだ。

「典型的な姉さん女房で “カカア天下” の小泉家。『私のようにあなたもビーガンを実践して』と真顔で懇願されて、進次郎議員は相当困惑しているとか。食の好みの相違が離婚につながる例は多々あるが、ビーガンは好みどうこうでは無く完全に思想の問題。それにより子供の教育方針などでもぶつかることが増えていくので、離婚危機という見方もあながち間違ってはいない」(週刊誌記者)

『金の切れ目が縁の切れ目』ならぬ『肉の切れ目が縁の切れ目』状態の小泉夫妻。

今回は “離婚説” ではなく“ガチ離婚” となるか……。 (狩野玖太)

【日時】2022年05月23日 09:28
【提供】覚醒ナックルズ







#80 [匿名さん] :2022/05/23 10:29

>>76
頭がよくてもしゃべりがダメなら結局は宝の持ち腐れ


#1 [匿名さん] :2022/05/23 09:33

ヴィーガンファミリー


#2 [匿名さん] :2022/05/23 09:33

ビーガンより糖質制限したほうが体にはいいのだけどね


#4 [匿名さん] :2022/05/23 09:35

ビーガン食って糖質が多めでたんぱく質が不足してるから大量に大豆製品を摂取しないといけなくなる


#6 [匿名さん] :2022/05/23 09:37

レジ袋提案は前の大臣の発案らしいね
とばっちりだな


#7 [匿名さん] :2022/05/23 09:38

無能でも選挙には強いから落選しないので価値があるうちは離婚はしないでしょう。


#67 [匿名さん] :2022/05/23 10:18

>>7
選挙に強いもなにもこいつの対立候補は花の共産党やんけ


#11 [匿名さん] :2022/05/23 09:41

意識系の人の生活ってつまらなさそうだな。ビーガンってよほど意識しないと無理ということだよな。飲み物は水筒持参で弁当は手作りで環境配慮くらいなもんだろ。


#16 [匿名さん] :2022/05/23 09:43

これは家には帰りたくなくなる


#20 [匿名さん] :2022/05/23 09:45

本当にクソ不便な世の中にしやがった。レジ袋一つでどれだけの環境保護になるんだ?そんなバカな事を決める暇があったなら中国やら米国やらに膨大な資源の無駄を是正させる方が遥かに有効だ。日本人は既に世界基準なら思いっきり超省エネ状態だ。このセクシー*が好きなようにCO2削減したらいい話。


#25 [匿名さん] :2022/05/23 09:51

ドヤ顔でレジ袋有料化したのに批判されたら僕がやった訳では無いとかクズ丸出し(笑)


#45 [匿名さん] :2022/05/23 10:09

結婚生活の第一は食事だよな


#46 [匿名さん] :2022/05/23 10:09

動物性タンパク質は必ずしも必要じゃないよね❤️


#47 [匿名さん] :2022/05/23 10:10

>>45
別に旦那と別メニューとかどの家庭も日常でしょ


#48 [匿名さん] :2022/05/23 10:11

>>46
なんで?


#58 [匿名さん] :2022/05/23 10:16

>>48
タンパク質は体内でアミノ酸へ変換され吸収される。アミノ酸をダイレクトに摂ればいい!それに植物性タンパク質でも足りるしヘルシーでしょう?変な薬物やホルモンを体内に入れずに済む。ただ遺伝子組み換えだけは避けたい


#66 [匿名さん] :2022/05/23 10:18

>>46
その分、植物性だけで摂取するには無理がある
4本足の動物は避けるにしても鶏くらいは摂取したほうがいいよ


#70 [匿名さん] :2022/05/23 10:19

>>58
アミノ酸をどうやって大量に摂取するの?サプリで摂取するの?そっちのほうが体にはよくないよ


#59 [匿名さん] :2022/05/23 10:16

もともと太古から
女が家庭菜園やって
男が狩猟してきたからね


#75 [匿名さん] :2022/05/23 10:23

>>70
黒酢だな☺️
そもそも肉に含まれるタンパク価も少ないですよ


#65 [匿名さん] :2022/05/23 10:18

小泉進次郎議員が将来、総理大臣になれる可能性・・・・・・。

わかってしまったから????


#71 [匿名さん] :2022/05/23 10:20

ビーガンとかヤベーやつじゃん


#95 [匿名さん] :2022/05/23 10:43

>>89
慢性腎臓病はたんぱく質すくなく 野菜多めは鉄則
味なし塩分控えめがまずいので


#100 [匿名さん] :2022/05/23 10:52

肉を食べようね🍖