本村弁護士 4630万円誤送金問題「自分が弁護するなら、田口容疑者も被害者的な立場なんだと」
本村健太郎弁護士(55)が20日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に生出演。
山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を住民に誤送金し、返還を求めている問題で、電子計算機使用詐欺の疑いで、住民の無職田口翔容疑者(24)が逮捕されたことについてコメントした。
阿武町が犯罪を誘発させたという見方について、本村弁護士は「今回の件で田口容疑者の弁護を自分がやるとしたら、主張の半分は、田口容疑者も被害者的な立場なんだということは言いたいと思うんですよね」とキッパリ。
その理由について、「何も悪いことしてなかったのに、たまたま町のミスでお金が振り込まれたわけだから、“こういうことになったのはおたくの責任です”というのは言いたいわけですよ。それは被害者側に過失があったということで、当然主張の半分はそういうことを言うと思います」と伝えた。
その上で本村弁護士は「あとは通常通り、被害の弁償はちゃんとやりますと。その2本立てでやると思いますね」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96e1e4b5f8851cfbc08015874f7c793eb0646117
>>1
はあ?
>>1
この視点から考えられないやつって役所の共犯だろ?w
>>1
そもそも誤送金の依頼書作成して決裁して(否決済)作業担当者に指示したスキームを作成した無能は誰なんだよw
その上金額の上限設定もなかったんだろダブルチェック、トリプルチェックする案件だ。それをすっかり被害者ヅラであの*爺w金拾っても10%は貰えるのに返すのが当たり前その上手数料全額請求ウケるw
俺も同じ被害者になりたい
>>3
だよな
こんな弁護士先生がいるなら助かる
いや 振込みを許可した奴や助役も懲戒免職だろ?
すぐにちゃんと返済したなら面倒な手続きに時間取られた被害者とも言えるけどさあ
いきなり5000万振り込まれて全額返せ、とかただの拷問だしな
>>8
貴方の落とした斧は金なのか銀なのかってだけだろ
いや、銅ですか?メッキですか?ってレベルだし
更に言うなら貴方は反社ですか?そうじゃないですか?ってぐらい簡単だよ
>>18
そこで金と答えてしまうのが「人間の業」
>>47
それな
叩いてる奴は実際自分がそういう目に合ってちゃんと返してから言え
口で言うは易し
何言ってんだこいつ
弁護するってことはそういうことだから
まあ、言ってることは間違ってはいないな
一理ある
いきなり4600万きたら冷静な判断出来なくなる人間が居ても無理ないと思った
何日も放置されたならわかるけどすぐ連絡来たんでしょ?
冷静な判断て何だよ
底辺に5000万とか
心を破壊するには十分な金額って事
>>15
数十億どころじゃなければ、カルロス・ゴーンでも逃げる。
そりゃ弁護する立場ならね
事故に巻き込まれたようなもんだよ
弁護士としては正しいのかもしれないけど共感はできんわ
いうて素直に返してれば手間賃くらい貰えたんじゃね
ただの他人のミスに付け込んだ犯罪やんけ
町側も 謝礼として 米1年分とか 水道光熱費1年無料とか 最大限の誠意を見せたらよかったのに
でもその前に使っていたから無理だな
アホやなw
返したらいいだけだろw
まあな、今回の事で儲かったのは双方の弁護士だけだからw
田口が金を返さないのは町の責任のわけねーし
4630万円誤送金で役所もそりゃ悪いけど
4630万円振り込まれたさぁオンラインカジノで全部使ってやろうっていうのは1%かなぁ
99%はそんな大金振り込まれたら怖くなって様子見
田口翔も被害者と言い出すのは*・・・・・・
不要な精神的誘惑で惑わされたってのは事実
でも、誘惑だけの被害を評価するなんて困難だぜ?
田口くんがそれまで真っ当に生きていたんならな・・・
弁護士的な感覚ならそうだよね。
犯罪者を産み出すミスをやったのは市だと言うのは間違いない。
どういう被害?
4月の初動ですぐに返してたら表沙汰にもならずちょっとした手続きですんだんちゃうの
道端に金ばらまいて動画撮って、そのまま猫ババした奴を拾得物横領で裁けるかは興味ある。
いや確かに刑法に触れてるけどどうなのって思う。
>>43
交番に持って行けばセーフ
更に交番の手続きで分前欲しいと希望を出せば合法的にお金が一部ゲット出来る
勝った金は別口座へ
被害者ではないわ、財布拾ってネコババしてるのと変わらんだろ
>>45
この場合の例えでいうなら「財布が自宅に投げ入れられた」だな
そもそもネコババが成立したのは金が振り込まれたからで
被害者(町役場)にも過失があるよねってロジックで弁護するという事
事故処理とかにも多いが完全な10-0を回避し
返金意志を見せる事で情状酌量の余地への道筋を作る
弁護士としてはこの辺の武器を使いますよというタラレバ話
理屈ではわかるやろ
それに同意できるかどうかは別として
魔がさしたきっかけがとんでもない大金だった訳で
弁護士側の主張としては相手側の責任を追求するだろうな
大金が振り込まれて正常な思考が出来なくなった奴は被害者とも言えるな
俺もドバイから100億振込まれたなら正常な思考が失われる自信がある
弁護士としてなら言ってる事は何も間違ってない
まあギャンブル依存のほうに持ってくだろ
アル中の家に大量に酒送られてきたら我慢できるかってね
間違えて振り込まれたと役場に言われてから使ってるんだから
被害者は無理だよ
そりゃ弁護する立場になればそうだろう
でも返還することには変わらないし減額もないよ
悪意が強すぎるから同情は誘えないよ
弁護人なら少しでも罪を軽くする義務あるからね。
まあこんな人間の弁護する弁護士なんてよほど
仕事なさそう
田口は悪いよ
悪いんだけど
大金が振り込まれてなければ逮捕される事は無かった
田口の人生が壊れたキッカケにはなったよね
自業自得なんだけど可哀想
>>61
生れて来なければ罪を犯さなかったのにな
キー刺さったままの車パクって事故ったとしても持ち主の過失と盗難事故はイーブンじゃないから
>>64
その例えも若干違うな
朝起きたらキー刺さったままの車が自宅の車庫に納品されてた
これはそういう例えになる
東京で起きた事だったらもっと役所叩かれたろうね。
宝くじ当たったせいで人生終わった人の話とか聞くけどそういう人に振込しちゃった罪
一緒に銀行に向かったが帰ったって知ってんのか本村はw
通帳見たらいきなり4,000万あったから我慢できず使っちゃったとかじゃねーんだぞ
>>71
勿論わかってて言ってるでしょ
それくらい今回のミスは「ごめんミスった返してw」では済まないって事
DQN田口が金盗んだ事はまた論点が別になってくる
写真と文集と役所とのやりとり見る前ならそういう考え方もあるのかって思えたかもしれないけどw
さすがに悪質過ぎる
ミスで送金された人なんて他にもいるでしょ
返還要請されてから別口座に移して
挙句にカジノでほぼ全額を使ってしまったとか同情の余地がなさすぎる
弁護士のわりに話を分けられんのだな
>>81
弁護士だからこそそこを同じことにして論争に持ち込む
という話ではないの?この人が言ってるのは
実際結構面倒な弁護になると思うし
責任を役場:被告で表すなら0:10って言わないでよってことでしょ
まあでも百歩譲って2:8ぐらいかなあ
役所のミスが発端なんだから当然だわな
よく確認もせずにハンコ押した責任者はクビでいいくらい
1億だったら被害者?
2億だったら?10億だったら?
コメントする