昨年10月まで環境大臣を務めた小泉進次郎衆議院議員の「置き土産」というべき政策「プラスチック資源循環促進法」が4月に施行された。

 この法律は、小泉氏が進めてきたレジ袋有料化などの政策の延長線上にあるもの。特に日常生活に関わりが深いと言えるものが、プラスチックごみの削減を各事業者に求めるものだ。小売店や飲食店ではフォークスプーンホテルでは、ヘアブラシや歯ブラシなどが該当する。

 ​>>古舘伊知郎、トークライブに来た小泉進次郎議員に強烈ダメ出し「勉強になってないじゃないですか!」<<​​​

 施行を受け各事業者の間ではどのような動きがあるだろうか。大手ホテルチェーン東横インは、4月1日から歯ブラシセットを客室に置かず、フロント周辺のアメニティコーナーに置くことになった。さらに歯ブラシ持参も呼びかけている。いずれも利用者に一手間が求められる形となった。

 フォークスプーンの提供で選択を迫られるのがコンビニ業界だろう。

 ローソンでは、4月1日から順次持ち手に穴を開けたスプーンフォークを導入している。これはすでにファミリーマートが導入しているもので、それに続く形だろう。ローソンでは穴開きスタイルに加え、東京と大阪の一部店舗では木製スプーンも導入されている。ただ、こちらはプラ製品と比べて2〜3倍の費用がかかると言われている。セブンイレブンでも4月1日から首都圏の約500店舗で、植物由来の素材を30%配合したスプーンフォークを導入すると報じられている。

 かねて紙製のストローなどを導入してきた大手コーヒーチェーン店のスターバックスコーヒージャパンは、この春から環境対策を強化している。

 これまで丸の内エリア10店舗限定だったレンタルカップサービスに渋谷の9店舗を追加。レンタルカップ利用者には割引を行う。

 さらに一部店舗ではアイスドリンクを、店内で再利用が可能な樹脂製カップで提供。持ち帰りの場合にもフタなしでの提供が予定されている。

 環境対策という大きな目標があるとは言え、それぞれの施策は利用者に不便を強いる要素があるのも確かなだけに、賛否両論を引き起こしそうだ。

小泉進次郎衆議院議員


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

撤回すればいいよ。自分の政策に責任すら取れないバカボンのいう事聞く道理があるか?





やっぱり右翼系かよ。このジャーナルも。置き土産も何も問題があるなら後で法律を修正すればいいだろ?国会の自民党にはいっぱい右翼の議員がいるんだからさ。


置き土産便利だよな。後続の積みの起点にできるもんな


やっぱり右翼系かよ。このジャーナルも。置き土産も何も問題があるなら、法律を修正すればいいだろ?国会の「自民党にはいっぱい右翼の議員がいる」んだからさ。ウゼエおじさん軍団。


小泉「プラスチック禁止法施行したのは俺じゃない」←たぶんこうなる


置き土産じゃなくて負の遺産って言うんですがね


親子二代で余計な事しくさってからに。


ホンマに小泉親子は日本の癌だ。


親子揃って日本衰退を加速させたからな。あたかも良い事をしているという風に思われるのを念頭に入れてやってるからたちが悪い。


右翼系?革新/改革を推進するのは左翼系なのでは?それとは別にウゼエおじさん軍団って政治家を指しているならほぼおじさんとおばさんしか居ないよね?


こいつも大概だけど、大臣変わってすぐに袋有料化等をやめようって提案を無視して、この政策もほっといてる現大臣の山口壯も同類だから、次の選挙までしっかり名前覚えておけよ。


流石にこんなのはいかんよ、正直に言えば、口は悪くなけど「余計な手間を増やしやがって」と言いたいね。なんて事をするんだろうか・・・。


は??


「強い推奨」であって法的拘束力はないって別のニコニコニュースの記事で見たような


小泉親子は増税とは言わない新増税政策を作るのだけは上手だったな


集めたプラ製品は進次郎の家に送ればいいんだね?


小泉は中国でやれば、評価してやらなくもない。日本でやってもほぼ意味がないんだ。コストばかりかかって損するだけ。


業界団体の圧力に負けたヨワヨワ政治家の見本だ。


最近になって紙製品が増えたのはそのせいでしょうね。


レジ袋有償化は間違いだったって言ってるんだから、置き土産とか言ってるこれも別にやらなくていいんじゃないんですかね?ってか間違ってたって言ってるくせに、なんで自分で撤回しなかったんだコイツ??