トンガ王国 Puleʻanga Fakatuʻi ʻo Tonga(トンガ語) Kingdom of Tonga(英語) 国の標語:Ko e Otua mo Tonga ko hoku tofi'a (トンガ語: 神とトンガは私の遺産) 国歌:トンガ諸島の王の歌 トンガ王国(トンガおうこく、トンガ語: 34キロバイト (4,308 語) - 2022年1月18日 (火) 22:58 |
https://nordot.app/856156446300848128
火山灰で水供給に深刻な影響とトンガ政府
【シドニー共同】トンガ政府は「火山灰によって水の供給に深刻な影響が出ている」とし、飲用水の確保に全力を挙げているとした。
2022/1/18 21:59 (JST)1/18 22:17 (JST)updated
c 一般社団法人共同通信社
>>1
共同通信て*左翼反日の安倍晋三とか青山繁晴とかだろうけど信用できるの?
今、どうなってるんだよ!
津波は?、家屋の被害は?、死傷者や行方不明者は?
>>2
ほとんど行方不明なので情報が出てこない
そしてなぜか邦人40人はすべて無事
パレットに重機積んでパラシュートで下ろせるかもしれません
でもカチカチの火山灰はきつそう
火山灰によって地球が寒冷化します
これはとても良いことです
ってセクシー小泉は言いそう
あと温暖化大好きな人達
エンジンの空気取り組み 火山灰で詰まって飛べない。
ロケット式の巡航ミサイルで物資を運ぶ。
日本も対岸の火事ではいられない。
火山国なのでエアコン等も使えない。
こういう対応策も日頃からやっておくべき
真水の入手経路はこの手の島だとなあ
不謹慎にパプア君の歌詞でも貼ろうかとググったらインティライミのパクリ騒動の記事ばかりでウンザリした
感想としてはナオト引退すべき
水や食料の供給なんて、言われなくても分かってるんだよ。
それより、被害はどうなってるんだよ!
この町では石油より水が貴重
早くフェリーで全員回収してこいや
こんな時金なんかいくらあっても紙屑よ
>>90
はい、中抜き中抜き
掘れば海水やろ
雨水よな
これは危険だな
飲まず食わずで1週間くらいもつやろ
日本から牛乳を送ろう
>>20 着いた時にはバターになってるけどな。
千羽鶴とか言い出しそう。
>>24
ドル紙幣で折れば喜ばれるな
必需品詰んだ護衛艦を要請が出る前から進発させておくべきだったな
船だと着くのが遅いからな
トンガ残ってんの?
海水ろ過装置を送ってやれ
900万程度では買えないがな
>>31
寄付金や募金の金で買って自衛隊派遣したら丁度良いだろ
>>39
航空燃料だけで消えます
>>42
飛行場使えないのに航空機派遣してどうすんの?バカなの?
>>45
艦艇の燃料でも同じことだけどな
>>46
なぜ?
>>63
ジンバブエドルで折っていやがらせするかw
どうしても自衛隊派遣しろってなら、飛行機ヘリは使えないのだから
おおすみ型輸送艦からのLCACでビーチングということになるけど
まあコスト的には合わなすぎだわな、
バカなお前らでも算数ができればそれくらいわかるだろ?
>>45
遠洋漁業がなければエネルギー問題は一気に解決するんだが?
要するにお前らのメンツや贅沢のために
しょうもない無駄な浪費をしているってことだな
>>3
小泉を侮るな
火山が爆発したから熱で温暖化するくらい言うわ
15メートルの津波て日本に来た奴みたいな津波やな
>>34
しかもロクに高い建物ないしな。山がすぐあればいいけど
中国に助けてもらえばいいw
>>37
中国は援助する振りをしてトンガを占領するみたい
頭にワサビ擦り込んでる場合じゃねえな…
>>43
灰が積もってるのかと思ったw
航空機で輸送できないらしいから日本から運ぶと時間がかかるし
船だと軽石が浮いてそうだし困ったもんだね
>>95
お前みたいなバカに何を説明しても無駄
自分で学べ
飛行機で国外脱出もできないやん。原発は爆発してもすぐ逃げれたのに
まずは空挺部隊による空挺降下ですよ
人力で空港の掃除です!
コロナの国から支援は止めてね
>>81
果たしてどうかな?
周辺海域は軽石が浮遊しているとの話もある。
海からの作戦は豪州、NZとの協議でやるっきゃないよ。
でしゃばってバカをみないほうがいい。
ニッポンには井戸もあるし、食料自給率は30%や。全国民が餓*る心配はない
政府や自衛隊が助けに行って欲しいのは当然として
民間人が援助するとしてどこに金投げればいいんだ?
とりあえず募金は政府や自治体が主催して欲しいね
民間だと有象無象で信用ならないからな
物を送るだけで家が買える
送金したほうが早いって話なんだよなw
>>53
そういえば軽石のこと聞かなくなったな 沖合に戻っていったのか?
>>65
フィジーからの海底ケーブルが切れたから無理
トンガ出身の 元ラグビー日本代表の人が 家族には連絡取れ無いけど
トンガの人と連絡取れて
理由を聞いたら嫁が務めてる大学の衛星でインターネットが出来る と言ってた
>>14
1円玉の両替で手数料を取る時代になった。
こんなときこそ、溜まった1円玉を放出するチャンスだ。
国民ひとり換算で1円拠出運動。これだけで1.2億円の寄付に繋がるぞー。
>>4
電気が使えないんじゃ逆浸透で真水を作ることもできないだろうしな
トンガがどうやって真水入手してるのか知らんけど
コメントする