原油相場が再び騰勢を強めている。今年の上昇率はすでに1割を超え、年内に1バレル100ドルの大台に達するとの観測すら浮上してきた。
原油への投資縮小が、思わぬ供給不足を招き始めているためだ。
高い油価が続けば、インフレ圧力はいっそう高まる。世界経済への逆風が強まりかねない。
「2022年に需給がバランスするためには、もっと高い原油価格が必要になるリスクがある」。米ゴールドマン・サックスのエネルギー調査担...
現実味増す原油大台100ドル 投資不足で思わぬ供給懸念
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB111VP0R10C22A1000000/
噴火で太陽光が*から原油は上がる
チャートが天井臭いんだが(´・ω・`)
>>3
新規油田の開発止め過ぎだからチャートとか関係ないだろ…
原付きには原油
軽自動車には軽油
>>4
俺の廃車寸前の車は廃油でOK?
原油上がるのかそれとも再経済停滞でさがるのかどっちだ
金とか米国債は上がりそうな気がするけど
金曜日に満タンにしたら12000円超えててワロタ
ここ最近の原油の価格変動は酷い。金余りで市場が正常に機能しなくなってきている。
そろそろ引き締めていかないと駄目だね。
EVにしたところで原油は必要
スーパーカブ50はリッター100km走る
ハンターカブ125でも60km
夏にはリッター200円超えるな
でも日本は給料そのまま。
むしろ下がる
普通に暮らしているだけで貧乏になっていく
「アカン、もう車手放すわ」
で、
程度のいいポルシェやら*ーリが市場に出回れば歓迎だがな。
>>12
*ポル買えるような人間がそんな小銭のために手放すと思う?
>>12
どういう思考回路でその結論出てきたの??
>>12
ガチでそう思ってるなら車持って無いだろお前は
インフレ円安アベノミクス大成功!
自民党支持する低脳愚民が値上げラッシュで困ってて草www
>>13
為替相場くらいチェックしとけ
今は円高に向かっとるぞ
>>50
114円でどこが円高だって?
せめて100円割ってからや。話はそれからやね。
それでもビタ一文減税しない自民党財務省はクソ
トンガの噴火でまた原油上がるぞ
今のうちに灯油買っとけ
>>16
なぜ上がるの?
誰だよ原油は上がらないって言ったクソは
原油ブル全力いくかな
嘘だと言ってくれ
20ドルくらいが世界平和のためやん
数年前に一回マイナスになってなかった?
>>20
その時仕込んだで。2038が三倍以上になったわ!
>>20
あれは中国人投資家がはめられたと言われてるんだっけ
原油のETFを買っとけばいいのか
先物取引でガソリンが儲かると勧められたが
上がっても下がっても動きがあった方が良いのか?
世界一の産油国アメリカが、また価格下げる為に頑張ってますアピールしそう。
>>23
バイデン政権のせいで、今や産油国ではないぞ
それでこの原油高や
マジかINPEX買うわ
>>24
1500は行くね!
電気自動車のほうが割安
と言ってテスラ買っちゃう人が増えてるとか
ガソリン需要減→原油余りまくり→原油安 とはならないですね
インチキはバレるだろということでコツコツ仕込んでいましたが、もう利確しましたね
また下で待ってますw
石油に依存しすぎるからそうなる
日本は中東のムスリムに金玉握られてる状態
こういう話ではメディアは家計が苦しいみたいな話するけど
無駄の塊の家計なんてどうにでもなるからw
それよりぎりぎりでやってる企業が問題です
「家計が苦しい」と「父ちゃんが勤めていた会社がつぶれた」ではレベルが違うことに気づいてください
離党なんてリッター200円で生活してたんやでw
そやつらより貧乏なのか?w
需要が縮小してるのに上がる理由が見当たらないんだが
>>33
中国の需要が急回復
バイデンが産油設備投資を禁止→原油減産
トヨタのEVシフトが期待ハズレ
上がる要素しかない
>>33
投機の対象にして上がるように操作されてるからよ
需要も減りはしても無くなる事はないし、需要よりも資産として買われている
まぁ何かのきっかけで暴落する可能性はあるがそれは何でも同じ
シェールオイルはどうなったんだ?
今の価格なら十分採算取れるだろ
アメリカは早く増産しろよ
>>39中間選挙あるけど再選なんて到底無理なボケ老人大統領に関係ないからなwww
>>39
トランプなら何もなくてもそうしただろうが
バイデンだから開発の妨害しかできないんだろうな
マイナスの時に買ってれば今頃は
>>40
家が油まみれだったろうに
よっしゃ売るわ
嘘かホントかテレビで言ってたけどEVで石油が売れなくなる前に一儲けするために産油国が生産調整してるんだと
JPMは今年125ドル、来年150ドル行くんじゃねくらい言ってたな。
再生可能エネルギー煽った連中は選挙で一掃されるわこりゃ。
>12
家宝のF355は手放さんぞ。
車で通勤してる奴は*
そこまで上がればまたシェールオイルの採算が取れるようになるから安くなるぞ
軍用機や兵器、非常用電源やらで全く使わないなんてのはありえないからな
ただ、困った事に普通なら需要が減れば価格は減るんだが
これらの燃料は精製など製造工程の都合で需要が減ると逆にコストが増えるという悪循環と言うかデメリットが大きい
需要があるから安く作れるってのがあるわけで需要が減ると原油の値段以上にガソリンなんかは余計に価格が跳ね上がってしまう
原発再稼働して、原油やLNGみたいな、燃やしたら無くなる化石燃料に
金使うなと、何度もいわれてるのに、反原発って*の集まりだよね
車通勤減ってくれ
ここまで高くなると、バイオエタノールが復活するんじゃね。
トウモロコシやサトキビ畑を作ればいいだけ。
>>57
バイオエタノールも上がるだろうから、焼酎とか、上がりそうだね
イオンで安く買えるのも、いまのうちかも
テスラ買えばいいだけの話他のEVはテスラと比較したらオモチャで話にならねえ
まぁそうだな
だからテスラは自信満々で値上げしてる
去年か一昨年くらいに価格自体がマイナスじゃなかったっけ?
>>64
あれは納会日の現物を絡めた話なので原油価格として考えるのは不等なもの。
設備投資が進まんから施設の老朽化で畳む企業が多いんやて…
脱炭素にいき急いで首締めて、結局石油石炭に戻るだろうて…
>>68
電力不足で原発待望論が復活
米帝はバーナンキ先生によってドル紙幣刷りまくったのに何故ドル高なの?
>>71
経済発展が見込まれるからドルがより強くなった
当然過剰に刷れば一気に危険なレベルに傾くだろうけど
ある程度ならこうなる事は予測できててコロナ禍のどさくさだから許されたある意味禁じ手
日本はよっぽど頭の固いジジイしかいないんだろう
完全に真逆だな。
他国が刷りまくってるんだから便乗してもっとばら撒くべきだった
コメントする